多和田新也のニューアイテム診断室

PCレスで写真を印刷できるフォトプリンタ6機種比較
~エプソン E-100/日本HP HP Photosmart 245




●エプソン E-100

 「女性に使いやすいプリンタ」をコンセプトに開発されたことで、今年3月の発表時にも話題に上った、エプソンの「E-100」(写真45)。サイズは256×154×163mm(幅×奥行き×高さ)と大きめ。背面の給紙トレイと前面の排紙トレイを開く必要もあり、設置の奥行きは多めに確保する必要がある(写真46、47)。ただし、キヤノン、松下電器産業、ソニーの各昇華型製品よりは、若干短めで済むこともあり、むしろ幅の広さのほうを気にする人のほうが多いかも知れない。

【写真45】エプソンの「E-100」 【写真46】横幅はDVDトールケースの高さを大きく上回る。設置の柔軟性もそれほどないので、スペースの占有量は大きめになる 【写真47】横幅は長めだが、ソニー・松下の両製品よりは短い。また給紙・排紙の両トレイは閉じることもできる

 用紙サイズはハガキ、L判、カードサイズ(54×86mm)の3種類。フォトシールなどの一部用紙を除いては、全サイズで4辺フチなし印刷が可能だ。インクジェットプリンタらしく、背面の給紙トレイに斜めに用紙をセットする格好となる。

 本体周りの特徴としては、まず持ち運びに便利な取っ手が付いていることが挙げられる。前面には、CF、メモリースティック、SDメモリーカード、スマートメディア、xD-Picture Cardの各スロットが設けられており、メモリカードからのダイレクトプリントが可能だ(写真48)。この対応メモリカードは、現状のデジカメほぼすべてをカバーするといえるもので、PictBridge非対応デジカメを使っている人も安心できる。

 そのほか外観の特徴は、上面に設けられた液晶ディプレイと操作ボタン(写真49)、背面にはTV出力端子も備える(写真50)。本体背面にはデジカメと接続するUSB A端子、PCと接続するためのUSB B端子も装備されているほか、専用のACアダプタ(写真51)を接続するコネクタがある。

【写真48】前面に設けられたカードリーダー。デジカメで利用されている、ほぼすべてのメディアを利用可能 【写真49】上面に設けられた操作ボタン&液晶。ボタンは数が少なく操作はシンプル。ボタンが大きいのも好印象だ
【写真50】インターフェイス類は本体背面に集中している。デジカメを接続するUSB A端子は前面、せめて側面に設置されているほうが望ましく思う 【写真51】ACアダプタは小型で、ケーブルも巻き取りやすい形状。ベロクロテープも付属している

 また、インクカートリッジも本体背面に収納される(写真52)。本製品のインクカートリッジは6色が一体となった専用カートリッジで、各色ごとに交換することはできない。一体カートリッジだと1色でもなくなった時点ですべて交換、ということでコスト面のデメリットが大きいのだが、製品の性格を考えると手軽さを優先させた本製品の姿勢もアリだと思う。

 メモリカードからのダイレクトプリントは上面の液晶と操作パネルを利用して行なう。写真を選択して出力することも可能なのだが、この液晶では写真の確認などは行なえず、画像の番号(ファイル名の若い順から1番、2番……と割り振られる)を選択するという、実に指定のしづらい手法となってしまう(写真53、54)。よって、スタンドアロンで使う場合は、DPOF指定をあらかじめ行なっておくか、インデックスプリントを出力して選択することなるだろう。

【写真52】6色一体型のインクカートリッジは本体背面に。カートリッジの固定はレバー1つで行なえるので脱着は容易 【写真53】液晶パネルではメモリカード内のデータをすべて印刷したり、指定したデータのみを印刷したりできる 【写真54】ただし写真選択は、「何番目の写真か」という選び方。現実的には、いったんインデックスプリントを出力してから選択することになりそうだ

 背面のビデオ出力端子を利用すれば、TVなどにメモリカード内の写真を映し出して選択することもできる(画面15)。もっとも手軽で、インデックスプリントのように用紙も無駄にならない現実的な手法になるだろう。ただし、松下、ソニー製品のようなレタッチ機能やレイアウト印刷などの指定は行なえず、あくまで画像を選択する機能のみに留まっている。色調整やシャープネスコントロールを行ないたい場合は、やはり液晶ディスプレイを利用して操作しなければならない(写真55)。

【画面15】ビデオ出力の画面。サムネイルと一回り大きなサイズの画像を確認しながら印刷する写真を選択、実行できる 【写真55】シャープネスや明るさ、鮮やかさなども、液晶パネルのメニューから指定できる

 印刷品質については、最大2,880×1,440dpiの解像度を持ち、顔料系インクを使った6色印刷となる。ただし、カメラからのダイレクトプリントを行なった場合の解像度は1,440×720dpiとなるの要注意だ。実際の印刷サンプル(サンプル6)はPictBridgeを使って出力したものなので後者の解像度となる。そのためかジャギーというよりは、段差といった雰囲気で、解像感に乏しい印象を受ける。また昇華型プリンタの印刷に比べると、無地部分の粒状感が目立つ。色合いは派手過ぎず、地味過ぎず、記憶色に近い忠実な色再現ができているように思える。このクセのなさは万人に好まれそうに感じられる。

 PCと接続した場合は最大解像度での印刷も可能だし、ドライバレベルで多彩な機能を利用することができる。まず色合いについては本体側の機能としてスーパーフォトファイン5を明示的に指定できるほか、ドライバレベルで明度、コントラスト、彩度、CMYの各色調整を行なえる(画面16、17)。また拡大・縮小やレイアウト印刷、スタンプマーク付加(画面18)、インクジェットプリンタには必須のヘッドクリニーング機能などが提供されている(画面19)。

【画面16】ドライバの設定はエプソンユーザーならすぐに馴染めそうな雰囲気。インク残量もグラフィカルに表示される 【画面17】印刷設定。色合いがガンマ値など多くの項目を調整できるほか、文字のジャギーを抑えたり、左右反転印刷も可能
【画面18】この画面の設定は4辺フチなしをオフにした場合のみ設定可能な項目。画面の拡大・縮小や、1枚の用紙に複数の画像を割付印刷、複数枚とつなぎ合わせて大きな写真を作り出すポスター印刷もできる 【画面19】ノズルチェックやヘッドクリーニングなどインクジェットプリンタらしいユーティリティも提供される

 PictBridgeによるダイレクトプリントでのL判印刷に要した時間は約2分3秒。イニシャライズに要する時間が少々長めなのは気になったが、インクジェットプリンタとしてはまずまずの速度ではないだろうか。ちなみに筆者が所有するPM-A850では、L判に印刷するのに約3分48秒も要している。また騒音についても、ヘッドが動く「サーッ」という音は耳障りではあるがかなり抑制されており、昇華型も含めて静かな部類に入る。

 本体価格は22,000円前後。今回紹介する機種ではもっとも安価だ。ランニングコストは公称値で22.7円。昇華型の最安値よりも圧倒的に安い。価格面の魅力では、本製品が頭一つ突出しているといっていいだろう。

●日本HP HP Photosmart 245

 日本HPの「HP Photosmart 245」(写真56)も、インクジェット方式のフォトプリンタだ。本体サイズは230.5×113×131mm(幅×奥行き×高さ)で、前述のE-100より一回り小さい印象。日本HP製品らしく、前面トレイから給排紙を行なう仕様のため、本体サイズは比較的コンパクトに感じられる(写真57~59)。ただし、印刷中は背面側へ用紙が飛び出す量がやや大きいので、この点には要注意だ(写真60)。

【写真56】日本HPの「HP Photosmart 245」 【写真57】横幅は全製品のなかでは大きめだが、同じインクジェットプリンタのE-100よりは若干短い 【写真58】奥行きは短め。ただし、用紙の位置を考慮すると、DVDトールケースの幅2つ分ぐらいのスペースは必要
【写真59】日本HP製品らしいフロント給紙。写真は10×15cm用紙だが、トレイからの飛び出し量が多いので注意 【写真60】印刷中は背面へも用紙がはみ出す。3~4cmほどの隙間を必要とする

 用紙はハガキ、L判のほか、A6サイズ、同社純正の10×15cmの各用紙に対応。3辺フチなし印刷となるため、ミシン目の入ったL判用紙または10×15cm用紙がサプライ品に用意されている。

 本製品は、今回紹介する製品中、唯一PictBridgeに対応しない製品で、メモリカードからのダイレクトプリントのみに対応する。メモリスロットは本体前面に用意されており、CF、メモリースティック、SDメモリーカード、スマートメディア、xD-Picture Cardの各スロットを装備する(写真61)。このスロットの種類はE-100と同様で、ほぼすべてのデジカメをカバーするといっていいだろう。操作は本体上面に設けられた各種操作ボタンと液晶ディスプレイを利用する(写真62)。

【写真61】前面の用紙トレイを開くと登場するカードリーダー。E-100同様にメモリカードを利用するほぼすべてのデジカメに対応できる 【写真62】上面の操作ボタンと液晶ディスプレイ。スタンドアロンで多くの機能を利用できる製品なので、おのずと操作ボタンも多くなるのだろう

 本体前面には、このほかにインクカートリッジを装着するスペースもある(写真63)。このインクカートリッジは同社のインクジェットプリンタで利用されているものと同一だ。本体の背面側には、こちらにはPCと接続するためのUSB B端子、ACアダプタを接続するためのコネクタが用意されている(写真64、65)。

【写真63】フロント右側にあるインクカートリッジスロット。奥に挿入すれば自動的に固定され、軽く力を入れて抜き出せば固定は解除されるので脱着は簡単 【写真64】本体背面。右上にPCと接続するためのUSB B端子とACアダプタの接続端子が設けられる。中央の隙間を用紙が通る 【写真65】付属のACアダプタ。小型ではあるが、ケーブル一体型でOAタップの形状いかんでは、ほかのプラグと干渉する可能性もあるので要注意だ

 メモリカードからのダイレクトプリントとなるため、写真の選択を行なう操作感が気になるところだが、本製品の液晶ディスプレイはカラー液晶であり、メモリカード内の写真を参照しながら選択したり、各種設定変更を行なえる。写真を1枚ずつ見ながら選択できるのはもちろん(写真66)、すべての写真を印刷、インデックス印刷といったまとめて印刷する方法(写真67)も利用できる。また、写真の明暗やフレームの作成(写真68、69)、コントラストの調整(写真70)など、ごく簡単ながらレタッチ機能も有しており、スタンドアロンでも十分に利用可能なレベルにある。

【写真66】液晶ディスプレイの表示。メモリカード内のデータを読み出して、印刷する画像を選択することができる 【写真67】印刷方法は選択印刷のほか、全データ印刷、インデックス印刷などが利用できる。印刷した画像データにフラグを書き込むので、フラグが立っていないデータだけを印刷する「新しい写真を印刷」という手法もある 【写真68】写真の明るさか色合いを液晶ディスプレイで確認しながら変更したり、フレームを付けて印刷することもできる
【写真69】フレームは本体内にあらかじめ用意されたものから選択でき、実際のイメージを印刷前に確認できる 【写真70】コントラストの調整も行なえるほか、色の彩度を自動調整する「色域拡張」機能もある。なおデフォルトでは色域拡張はOFFになっている

 さらに秀逸なのがドライバの機能だ。用紙の選択はもちろん、彩度や明度・色調を調節する機能、デジタル写真に特化した特殊な自動調節機能、透かし印刷機能などを持つ(画面20~24)。もちろんインクジェットプリンタに必須のプリントカートリッジクリーニングやインク残量の確認も可能だ(画面24)。E-100もそうだったが、昇華型プリンタに比べて、インクジェットプリンタのほうがドライバの機能が優秀な傾向にある。製品数の多いA4インクジェットプリンタのノウハウが活かされているのだろう。

【画面20】ドライバの印刷設定画面。用紙の選択や印刷品質の設定などが用意される 【画面21】彩度や明度などのほか、カラースペースもsRGBとAdobeRGBから選択できる
【画面22】画面20の右下にある[hp Digital Photography]ボタンを押すと表示される画面。デジカメ写真の印刷品質に特化した設定が用意され、各種設定を行なえる 【画面23】透かし印刷と呼ばれる、用紙の背面に「Confidential」などを印刷する機能も装備 【画面24】ヘッドの調整やカートリッジクリーニングなども当然用意されている

【写真71】インクカートリッジは同社のほかのプリンタでも利用される3色カラーのカートリッジを使用

 印刷品質はというと、解像度は4,800×1,200dpiの3色印刷。3色が一体となったインクカートリッジで、同社のA4インクジェットプリンタでも利用されるタイプである(写真71)。実際の印刷サンプルは高画質設定でSDメモリーカードから印刷を実行したものだが、3色印刷とは思えないほどクオリティは高い。細かく見るとインクジェット特有のインクの伸びも見られ階調の中間色が端折られている印象も受けるものの、肉眼でパッと見ただけではそうと気付かない。解像感も高く、発色の鮮やかさもあって、全体的に印象の良い仕上がりになっているといえる。

 印刷速度は約2分25秒。インクジェットプリンタとしては及第点だろう。音は今回の試用製品中でも平均的で、E-100より若干うるさめなのが気になるところである。

 本体価格は25,000円前後。ただしランニングコストに関しては、インクカートリッジなどがオープン価格ということもあってメーカー公称値が発表されておらず、またインクの使用可能枚数の目安なども公表されていないため不明。

●個性の強い製品が並立するフォトプリンタ

 以上のとおり、6製品のフォトプリンタを試用してきた。総合的には、同じ価格帯で、フォトプリンターという同じセグメントで対抗する製品とは思えないほど、各製品の個性が強いのが印象的だ。元々はPCと切り離せない関係だったデジカメだが、今ではPCを使わない人にも愛用されるという世相を反映しているのだろう。

 とくにキヤノン・オリンパスの2製品が興味深い。PCを使わずに写真印刷をしたい、というニーズに対してシンプルな製品を用意する、という回答が良い。マニュアルを読む気すら起こらない人も、ここまでシンプルな製品であれば使おうという気になるのではないだろうか。

 ただ、この2製品のみがお勧めというわけではない。多機能さ求めるなら松下・ソニーが候補になるし、PCとの接続も考慮するならエプソン・日本HPという選択になるように思える。さらに細かい点にこだわると、最終的にはユーザーそれぞれのニーズが製品の選択を決定する。そのぐらい各製品は個性的だ。

 そこで、最後にもう一度、本文中で触れてきた各製品の良い点・悪い点についてまとめておいた(表)。フォトプリンタは、PCの操作が苦手な人にとっては非常に便利な存在で、強くお勧めできる。逆に、すでにPCを使ってデジカメの写真を印刷している人にとっては、購入の動機を感じない製品ジャンルかも知れない。だが、PCを使わないことで撮影→紙への出力のタイムラグは軽減できる。そうした幅広いユーザーに愛用される可能性があるフォトプリンターの選択の一助となれれば幸いだ。

【表】各製品の特徴
キヤノン CP-300 ○バッテリ付属で持ち運びも可能
○印刷時の静音性が高い
×日付印刷の制限,PictBridge対応ファームが必要,用紙に合わせてカートリッジ交換が必要など,ユーザーフレンドリーさに欠ける面も
オリンパス P-10 ○ペーパーカセット完全収納で外観が良く,設置面積も省スペース
○試用製品で最高速の印刷スピードを持ちつつ,4辺フチなしが可能な印刷機能
×印刷中の動作音がうるさい
松下電器産業 SV-AP30 ○PictBridge対応のほか,PCカードスロット装備でアダプタを使えば多くのメモリカードからのダイレクトプリントが可能
○ビデオ出力&リモコン操作が可能な家電ライクの操作スタイル
×メモリカードからのダイレクトプリントにはTVが必須
ソニー DPP-EX50 ○PictBridge,本体装備の液晶,ビデオ出力と豊富なユーザーインターフェイスを装備
○解像感が高く,鮮やかな発色を見せる印刷品質
×ユーザーを選ぶメモリースティック&CFスロット
エプソン E-100 ○本体価格,ランニングコストのパフォーマンスが高い
○PictBridgeや多くのメモリカードに対応する汎用性の高さ
×液晶,ビデオ出力の各機能が一長一短
日本HP HP Photosmart 245 ○カラー液晶を搭載して2万円台のコストパフォーマンス
○Windows用ドライバの高機能さ
×PictBridge非対応

【サンプル2】CP-300の印刷サンプル JPEG 741KB / PNG 8.25MB 【サンプル3】P-10の印刷サンプル JPEG 874KB / PNG 8.75MB 【サンプル4】SV-AP30の印刷サンプル JPEG 795KB / PNG 9.47MB
【サンプル5】DPP-EX50の印刷サンプル JPEG 697KB / PNG 8.79MB 【サンプル6】E-100の印刷サンプル JPEG 947KB / PNG 10.9MB 【サンプル7】HP Photosmart 245の印刷サンプル JPEG 1,411KB / PNG 15.6MB
【注釈】上の印刷サンプルは、エプソンの複合機「PM-A850」を使い650dpi/TIFF形式でスキャンしたものを、余白をトリミングした上で保存したもの。ドライバや画像編集ソフトの補正機能は使用していない

□関連記事
【5月27日】【多和田】松下電器産業 SV-AP30/ソニー DPP-EX50編
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/tawada18.htm
【5月26日】【多和田】キヤノン CP-300/オリンパス P-10編
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0526/tawada17.htm
【3月16日】エプソン、PCレスで使えるプリンタとスキャナ、3機種
~ポータブル型やビデオデッキ型プリンタなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0316/epson1.htm
【2003年10月1日】日本HP、無線LAN対応インクジェット機「Deskjet 5850」など
~同社初のA6フォトプリンタも発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1001/hp2.htm

バックナンバー

(2004年5月28日)

[Text by 多和田新也]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
個別にご回答することはいたしかねます。

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.