Click

Macworld Conference & Expo / NewYork現地レポート
スティーブ・ジョブズ基調講演で新ハードを公開

会期:7月18日~21日(現地時間)

会場:NewYork Jacob K. Javits Convention Center


 米Apple Computerは現地時間の18日、Macworld Conference & Expo / NewYorkの基調講演においてPower Mac G4 Cubeなど新ラインナップを発表した。価格、スペック等はニュース記事を参照して欲しい。

基調講演で新iMacを説明するスティーブ・ジョブズ氏。Indigo、Ruby、Sage、Graphite、Snowの5色構成になった iMacに似たデザインの17inch Apple Studio DisplayとG4 Cube、そして15inch flat-panel Apple Studio Dislay。奥にはChinema Displayも揃う 上位2モデルがマルチプロセッサを搭載して新たに登場することになったPowerMac G4
新PowerMac G4の上位2機種は、ついにデュアルCPU仕様となった これまで2×2のマトリクスだった製品ラインアップは、G4 Cubeの登場で5つに変わった 米国で10月に出荷される「Office2001:mac」。スライドに映しだされたプラスチックのケースに入って出荷されるとのこと



■ギミック満載のPower Mac G4 Cubeほか、新ラインナップがズラリ

G4 Cubeの上部にはファンレスのiMacと同様に放熱用のスリットがある。DVD-ROMは、上部から垂直にスロットローディングされる。電源スイッチはなんと接触式になっており、触れるとほのかに点灯する 15inch flat-panel Apple Studio DisplayとG4 Cube。いずれもクリアパーツを効果的に使ったデザインだ G4 Cubeのインターフェイスは、すべて底面にレイアウトされている。上部の右端は電源アダプタ用のポート。下部の中央はApple Studio Display対応の統合ポートになっている
G4 Cubeの内部。取っ手を使って内部がすっぽりと引き出せる。ATI製のグラフックカードが搭載され、AirPort Cardやメモリの増設も行なえるようになっているが、G4プロセッサは見えない。ぎっしりと中身が詰まっているにもかかわらず、ファンレスの設計なのには驚く
今回発表されたすべての製品に添付され、また59ドルでも別売されるOptical Mouse。クリックボタンはなく、ちょっと力を加えて全体を押し込むことでクリック操作を行なうことができる。裏面もこのとおりスッキリしている



昨日まで空白だったスペースに、新iMac、G4 Cube、そしてマルチプロセッサ搭載のPowerMac G4、それぞれの垂れ幕が姿を見せている 講演の聴講者には、新型のマウスが配布される。実は引換券が座席の下に貼り付けてあった 新iMacのポスターは今回も健在。取るべし、取るべし、取るべし


□Apple Computerのホームページ
http://www.apple.com/
□「Power Mac G4 Cube」製品情報
http://www.apple.com/powermaccube/
□「Dual Processor Power Mac G4」製品情報
http://www.apple.com/powermac/
□「新型iMac」製品情報
http://www.apple.com/imac/
□「Apple Pro Mouse」製品情報
http://www.apple.com/mouse/
□「Apple Pro Keyboard」製品情報
http://www.apple.com/keyboard/
□「新型Apple displays」製品情報
http://www.apple.com/displays/
□「iMovie 2」製品情報
http://www.apple.com/pr/library/2000/jul/19imovie.html
□Apple ComputerのMacworldホームページ
http://www.apple.com/hotnews/articles/2000/07/mwny2000/
□Macworld Conference&Expoのホームページ
http://www.macworldexpo.com/
□関連記事
【7月20日】Apple、新ラインナップを発表(仮)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000720/apple.htm

(2000年7月20日)

[Reported by 矢作 晃(akira-y@st.rim.or.jp)]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp