[an error occurred while processing the directive]

アイオー、3D Gセンサー搭載の耐衝撃HDD
~Winny起動をブロックする「HDDロック」搭載

HDH-USR

6月中旬 発売

価格:16,485円~



 株式会社アイ・オー・データ機器は、3D Gセンサーを搭載して耐衝撃性能を高めたHDD「HDH-USR」シリーズを6月中旬より順次発売する。HDDの容量に応じて6モデル用意され、160GB/250GB/300GBモデルは6月中旬より、400GB/500GB/750GBモデルは6月下旬より発売される。価格は順に、16,485円、21,000円、25,410円、44,415円、55,650円、82,590円。

 耐衝撃性能を高めたUSB接続の外付HDD。Freescale製の3軸加速度センサー「MMA7260Q」を搭載し、衝撃や傾き、転倒の前兆を確認すると、ディスクヘッドの退避とHDDのスピンドルモータ停止を行ない、データの破損を防ぐ。また、ドライブはフローティング構造になっており、ドライブ転倒時の衝撃や振動を吸収するとともに、ドライブ稼動時の振動を吸収する静音性も実現したとしている。

 外付HDDでOSブートを可能にする「BOOT革命/USB ver.1」やシステムをバックアップできる「HD革命/BackUp ver.6」、ハードディスクを診断する「SmartHDD Pro for I-O DATA」、Winnyの起動を監視する「HDDロック」などのセキュリティソフトがバンドルされている。

 「HDDロック」はHDDを暗号化するソフトウェアで、設定したPC以外での利用を不可能にするほか、Winnyの起動を監視する機能を持つ。同ソフトウェアを常駐させると、Winny起動のブロックやプロセス監視を行ない、Winnyが起動している場合はHDDの暗号化を解除しない仕組みになっている。

 本体前面には、マルチファンクションボタンを備える。付属のソフトウェア「ポチっとな」を利用することで、ボタンを押すとPC上でドライブを開けるほか、長押し(3秒)することでタスクトレイから操作をせずにドライブを取り外せる。また、「ポチっとな」のエキスパートモードでは、ボタンのダブルクリックにアプリケーション起動などの操作を割り当て可能になる。

 HDDの回転数は7,200rpm。インターフェイスはUSB 2.0。本体サイズは49×196.7×174.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.2kg。対応OSはWindows 98/Me/2000/XP、Mac OS 9.1以降/9.2以降、OS X 10.1~10.4.5。

□アイ・オー・データのホームページ
http://www.iodata.jp/
□ニュースリリース
http://www.iodata.jp/news/2006/05/06_pr010.htm
□製品情報
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdh-usr/
□関連記事
【4月17日】アイ・オー、122cmからの落下に耐えるポータブルHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0417/iodata.htm

(2006年5月24日)

[Reported by matuyama@impress.co.jp]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.